新任勤め人のつぶやき

『Montessori Directorは一日にして成らず』

第1回 『松本有紀、いよいよ発進の巻。』



突然ですが僕、2020年4月から九州幼児教育センターのスタッフとして働くことができるようになりそうです。

「できるようになりそう」という曖昧な表現の理由は、ただひとつ。 僕としては是非ともそうなりたいと切に願うその一方、2018年の4月以来2年の月日を費やしてトレーニングしてきたモンテッソーリ教師のディプロマ取得が叶わなければ、僕の願いもあえなく砕け散る運命にあるからです。

今現在の僕の立場はというと、九州幼児教育センターのインターン。 教員養成トレーニングコースの2年生として脇目も振らず勉学に勤しむ傍ら、額に汗してせっせせっせと働く毎日を送っています。 (せっせせっせの内容については、また後日。)

ちなみに、これを書いている今日は2020年1月吉日。 トレーニングコース2年目に課される鬼のような量の課題を、最終締め切り日の直前によれよれの滑り込みで提出。 あとは八百万の神様に手を合わせ、ディプロマ審査の結果を神妙に待つしかないという、ほっと一息…だけどもなんともデリケート…な時期なのです。

さて、これからの僕は一日も早くいっちょまえの「Director(モンテッソーリ教師)」になるべく日々研鑽に努める覚悟ですが、悲しいかな、現時点でその行く先は遙か遠くに霞んで見えます。生きている間に本当に辿りつけるのかどうかさえ、今はよく分かりません。

そんな果てなく険しい道を、四十過ぎたおじさんが「こりゃ!まつもとっ!!」とか「ぼ~っと生きてんじゃねぇよ!!」と来る日も来る日も上司に怒られながら、目に涙を浮かべて手探りで進む珍道中を、ここに僕が生きた証としてこれから書き記していきたいと思います。 内容としては、北九州市八幡東区に開設したNPO法人シュタイナー&モンテッソーリ・アカデミーで取り組んでいる、子どもたちとの試行錯誤のあれこれを中心に、心に移りゆくよしなしごとを織り交ぜながら…と考えています。

なんて偉そうに、鼻息も荒く意気込んではみましたが、僕は自分一人だけの力では決してこの場所に辿り着くことはできなかったと思います。 僕がこうして今ここに立っていられるのは、僕の人生のあらゆる場面で、時に我が儘だった僕の選択を温かく受け入れ、支え、励ましてくださったすべての方々のおかげです。

なので、まずはこの場所をかりて感謝の気持ちを伝えたいと思います。

これまでたくさんのお力添えをいただき、本当にありがとうございました。

そしてこれからも、どうか変わらぬ叱咤激励をどうぞよろしくお願い致します。

ひょんなきっかけでこのページを開いて、ここまで読んでくださったあなた。

これもきっとなにかの縁です。ここからずっと最終回までお付き合いいただけるのならそれはもちろん、途中まででも、気が向いた時だけでもかまいません。

これから始まる七転八倒の旅路を、よかったらご一緒しませんか?



つぶやき足りないのでもう少し